鷹栖町議会議員 青野さとし 公式ブログ

[公式ブログ]鷹栖町議会議員 青野さとし

第4回 定例議会 12月14日~15日

新型コロナ感染症対応補正予算 歳入歳出97,040千円追加 総額72億6704万円

コロナ対策事業として、庁舎窓口感染症防止対策事業(孔雀草速報版掲載)他、7事業39,287千円が提案

谷町長3期目 町政担当に際した所信表明 

    「誰もが輝けるまちづくり」を目指し、確りとした「ふるさと鷹栖」に向けた方針

   

一般質問要旨;行政改革の取り組みについて

      ;教育行政の課題は

 

※一般質問全文(PDF)はこちらからご覧いただけます。

 

広報紙.jpg

 

広報紙2.jpg孔雀草速報版

20201214_082826.jpg20201214_082831.jpg

傍聴者用資料、傍聴者用ガイドブック

今定例会もコロナ感染症予防対策により、傍聴チラシを配布しないでの開催となりました。

コロナ感染症で亡くなられた方のご冥福と感染症を治療されている皆様の早期の回復を心よりお祈りいたします。

また、コロナ感染症の一日も早い完全終息を願います。 

 

 

  2020/12/20   青野 敏

消防車両更新 12月12日

常備消防車 水槽付消防ポンプ自動車(Ⅱ型)2000ℓキャフス付車両に更新(5412万円)。

現有水槽付ポンプ車6000ℓを最新鋭車両に更新する事により、あらゆる災害に対して迅速かつ安全に対応する車両として、町民の生命・財産を守る役割を果たす。

20201202_105056.jpg

20201202_105214.jpg最新鋭の装備品、ホースも軽量で非常に効率的で扱い易い仕様となり、20mホースを10本収納する装備で迅速かつ少ない人員で中継体系が可能となる。

20201202_105328.jpg

CAFS(圧縮空気泡消火装置)を搭載し、少ない水と消火剤の混合剤に圧縮空気を注入する事で発砲させ、冷却効果は水の5倍で消化機能が非常に優れており火災時に対して早期鎮火や延焼防止効果が期待される。

  2020/12/13   青野 敏

小学校納税教室 12月3日

租税教室(税金+キャリアアップ)が北野小学校6年生の授業で実施。

次代を担う児童・生徒に税に対する意義や役割を正しく理解してもらい、身近でどの様に使われているかなどを勉強する機会として実施している。

20201203_134048.jpg

今回の講師は旭川法人会青年部3名が担当し、皆が知っている身近な税金は?、税金は全部で何種類のあるか?(正解は50種類)、消費税が一番高い国は、税率は?(ハンガリー・27%)、身近な施設で税金が使われている施設は?等々、子供達に答えてもらう形式で面白・おかしくやり取りをしながら授業が行われました。また、「国民の三大義務」である「教育の義務」・「勤労の義務」・「納税の義務」と国民の権利についても話が進み、熱心にメモを取りながら税金について勉強。

20201203_134733.jpg

最後に一億円の重量は何キロでしょうか?正解は10kgでした。子供たちも直接持った感想は重たーいでした。大人になったら一億円稼ぐぞ。(頑張って!)

20201203_142229.jpg

自分たちが通っている学校や勉強教材にも税金が使われている事を知り、税金の使い道や大事さを知る機会となりました。(生徒のコメント)。

コロナ感染により開催が危ぶまれましたが、学校関係者の特段のご配慮により体育館での感染対策を行った授業として頂き心より感謝いたします。今後も子供たちが興味を持って税に関する知識を知りえる機会となる様に宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

  2020/12/08   青野 敏