鷹栖町議会議員 青野さとし 公式ブログ

[公式ブログ]鷹栖町議会議員 青野さとし

2020年3月

鷹栖保育園の一日 3月27日

3月27日 鷹栖保育園の一日

朝7時過、すでに出勤して万全な受け入れ準備を整えている早番の先生達。

7時30分、次々と子供達が登園し早速元気な声でご挨拶、楽しい一日の始まりです。

まずは朝一番、自由あそびで使用する道具を用意している先生のお手伝いをする子供達、手慣れた配置で準備完了です。

20200327_091816.jpg(早速遊びまわる子供たち)

この時間の中で、子供たちの遊びの状況から健康状態をしっかり観察している先生方。(目配りが素晴らしい!)

此処からがちょっと大変です。一斉保育では全員が運動場で其々のクラス毎に様々な遊びの始まり。子供たちは個性があり一緒に遊ぶ事が苦手な子、自分の好きな事に集中する子等々、先生たちは意思を尊重して子供たちをしっかり見守り、目を離すことが出来ない時間です。

DSC04942.jpg(遊び感覚が素晴らしい)

DSC04951.jpg(身体一杯で表現)

子どもの運動量は半端ない! 遊び感覚と発想力・行動量・・・・ 先生方の対応もすごい! 一人をだっこ、二・三人の相手!(^^)!

今日は、ちょっと悲しい報告です。保護者の関係で他の保育園に転園するお友達、退職・移動で鷹栖保育園を離れる先生達とのお別れ会です。 涙するのは先生方・・・・

20200327_102523.jpg(子供から先生にプレゼント)

給食後のお昼寝の準備。子供たちも布団敷きのお手伝いです。

20200327_111934.jpg

お昼寝の時間も先生方は付きっきりで見守りです。(上手に子供たちを夢の中へ(^_-)-☆)

しかし先生たちはこの時間を利用して、親御さんへの連絡帳の記載です。

美味しい給食の時間です。

20200327_113533.jpg(つくし組の給食)

20200327_115409.jpg

子供たちの感想・・・何時も給食は美味しいヨ・・・・・でした!

すみれ組の園児と一緒に美味しい給食をいただきました。 30回噛まないとダメ! 好き嫌いして残したらダメ!

食事が終わったら自分でお片付け。 歯磨きは忘れない様に(^^♪  大変勉強になりました(*^▽^*)

20200327_115117.jpg

お昼寝後の自由遊び。順次お迎えまでドッチボールに誘ってくれました(黄色組) 素早い動きに付いていけません、

戦力外通知を宣告されました(^^♪。  長いようで短い一日体験の終了でした。

20200327_154541.jpg

令和元年度 第4回定例会において、子育て支援(保育園)の課題について一般質問を行い、子供たちを安全に預かる職員体制と処遇・待遇改善及び食育の取り組みと、保護者との協働について質問いたしました。

殆ど休む時間も無い先生方の一日を体験する事が出来ました。ご飯を食べる時間も交代で、職員室で机に向かう時間は保護者への連絡帳の記載時間。何時休憩しているのか?休む事が出来ていないのが現状です。

子供たちを安全に預かるための職員体制の難しさを痛感です。いつ何時も目を離す事が出来ない状況の中で、先生方が子供たちの行動をしっかり把握して先々の準備を行い、一日を安全に預かり笑顔で親御さんへお返しする。

 

当たり前ですが、子供たちへの愛情が無ければ出来ない仕事です。子供たちを預かる事への情熱が大事ではないでしょうか!

入園児童状況

 
歳児/保育園 鷹栖保育園(待機児童数) 北野保育園(待機児童数)
5歳児 17名(0名) 17名(0名)
4歳児 13名(0名) 16名(0名)
3歳児 5名(0名) 16名(0名)
2歳児 10名(0名) 11名(0名)
1歳児 11名(0名) 8名(0名)
0歳児

11名(0名)

-
合計 67名(0名) 68名(0名)

(注)上記は令和2年3月1日現在の状況です

 

追伸、地方公務員法及び地方自治法の改正により、会計年度任用職員制度が導入されフルタイム任用職員、パートタイム任用職員として処遇改善が行われる。

  2020/03/31   青野 敏

地域おこし協力隊報告会 3月19日

地域おこし協力隊人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで意欲ある住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした取り組み。

 

あったかすなまちづくり ~スポーツを通した人との繋がり~ 辰 巳  遼 君 

ヴォレアス北海道プロ選手として、運動習慣の定着化に向けてスポーツイベントの企画・運営を通して、みんなが笑顔で健康なまちづくりを目指して活動中!

健康の三原則  食事⇔運動⇔休養  心の充実が必要

鷹栖町に来て感じたこと

* 運動をしている人、全くしない人の差が激しい

* イベントをPRしても見ているようで見ていない

* 無理に運動している人もいる(子供が多い)

20200319_141052.jpg

最後に一言: 皆が笑顔でいる事が出来るまち、スポーツをする人を皆で応援する事が出来るまちづくりが大事!

 

*「四季の里」を活用した、まちの活性化対策   宮 井 康 平  君

特産品開発・施設利用促進・加工指導・地域施設(花かいどう)等を通したまちづくり。

四季の里だよりのデザインを変更し、見やすく・分かり易くをコンセプトにしてリニューアルを実施する事が出来た。

今後必要な取組として、施設を利用した体験・教室メニューの充実に取組、花かいどうでの販売会を再開して地域の魅力を発信。

20200319_143910.jpg

苦言、 地域おこし協力隊同士の総体的な繋がり体制が出来ず、実績を求められても積み重ねる時間がない。更に、活動内容説明や成果報告会を行政側に行う事が必要なのか疑問等々。

学校授業での体験会や四季の里及び花かいどうの活用対策、協力隊の情報交換と協力体制の充実を図り、地域が生き生きと活動できる体制作りが求められている。

 

地域おこし協力隊 ~少しだけの観光提言~ 久保田 雄貴 君

目標: 鷹栖町の観光振興を担う組織として活動し、観光協会が自主財源で運営できるように事業展開する体制

観光資源を有効に活用し、イベント開催などを通じて交流人口の拡大や本町のPR活動を重点的に実施する事が必要。

20200319_150101.jpg20200319_150411.jpg

一つの町で全てを実施する事には限界がある、近隣に任せる事は任せて、鷹栖町でしか出来ない事で満足してもらえる活動が、本町の観光事業の本質になるのではないか。

観光の本質は物ではなく、心であり人である!

 

地域おこし協力隊メンバー
久保田雄貴    観光振興活動事業を通してまちおこし 3年
宮井 康平    鷹栖町農産加工活動を通してまちおこし 3年
菅野 智史    パレットヒルズ開発事業を通してまちおこし 2年
辰巳  遼    スポーツ振興を通してまちおこし 2年
原  涼太    移住・定住、空き家の利活用を通してまちおこし 1年

 

≫ 続きを読む

  2020/03/24   青野 敏

令和2年 第1回定例議会 3月9日~13日

令和2年度 町政執行方針及び教育長執行方針に合わせて、一般会計予算・特別会計予算審査議会として開催

予算総額 81億6724万円、一般会計予算 58憶1800万円、特別会計予算 20憶6301万円、企業会計(水道事業)2億8623万円を承認

第8次鷹栖町総合振興計画 令和2年4月~令和12年3月 10年間

 基本構想:「笑顔幸せ みんなでつくる あったかす」なまちづくりを目指して,基本計画・実施計画に基づき年度事業を実施。

 

一般質問: 就農・農業体験・研修及び移住体験などの受入れ体制について

※一般質問全文(PDF)はこちらからご覧いただけます。

議場写真.jpg

20200418134157791_0001.jpg(議会傍聴者用資料)

今年度の大きな事業としては、緊急な情報伝達手段として防災行政無線整備(3億792万円)、団地整備(2億4940万円)、消防自動車整備(5484万円)、メロディーホール改修(3375万円)等々の他、子育て世代包括支援センターを開設して、妊娠期から子育て世代を総合的に支援する相談体制を整備する等の事業があります。

また財政面において、財政不足や財源不均等を調整する財政調整基金の積立残高が減少する中にあって、今後の基金計画にも注目です。

議会活性化の取り組みとして、今定例会より傍聴者による各議員の一般質問の評価(通信簿)を行う事と致しました。

議会活動や議員の行動について、町民目線での厳しい評価を受ける機会と考えていますので、多くの町民の傍聴をお願い致します。

尚、評価結果は次号議会報において公表致します。(今定例会では新型コロナウイルス対策として一般傍聴者の参加がありませんでしたので、課長職の皆様による評価点となりました。)

20200418141528023_0001.jpg

 

20200418141528023_0002.jpg

議会の役割とは何ぞや?まちのため・町民のため、議論と行動が求められているのではないか‼

新型コロナウイルス感染症が未だ全国で感染が拡大しております。道内においても感染防止対策により一度は減少傾向にありましたが、再度感染者数が増加傾向にあります。

全国での感染拡大を受け政府では、今月7日に出した「緊急事態宣言」を地域の流行抑制に向け5月6日までの緊急事態措置の対象として全都道府県を追加。感染リスクのあるイベント関連の中止等々の他、不要不急の外出と人と人との接触を最低7割・極力8割減らす重点的な取組を呼びかけ感染症対策に取り組んでいる所です。国民の努力により早期の終息を‼

 

 

 

 

  2020/03/22   青野 敏